2017年、やりたいことをどんどんノートに書く!を実行しております■「2017年にやりたいこと」を考えていたら人生に辿り着きました - じぶんブログ
ノートじゃなくても付箋に書いて貼っておいたり、ブログに書いたり。とにかく書く→見返すという事が大事なのかもと感じています
家計を見返すツールとしての家計簿
やりたかったことの一つ、家計簿
今までも、つけていたことはあったけど、とりあえず集計して 「ふーん……」 で終わっていました
これでは家計改善するはずもなーく!!
一応黒字&貯金もそれなりにできていましたが、2人目(現在2歳)が生まれてからは詳細を把握しておらず怪しいところ
でもいきなり予算を立てたり、1円単位で合わせるとすぐに挫折しそうなので、まずは現状を把握しよう
家計は会社。破たんしないように、どんどん発展するようにしていきたいです(^^)
用意するものは無印のシンプルなB5ノート
家計簿を付けるために用意したのは無印のB5ノート、5冊で¥200です。年末に買いました■無印良品の歩き方と、選び抜かれた戦利品?年末のお掃除事情 - じぶんブログ
なぜこれにしたのかというと、こちらを参考にしました↓
「貯められる家計簿のつけ方」をお手本に作りました
2月に本も出るようですよ~★
我が家の家計簿をチラ見せ
まず目標を書いてみたりする
1ページ目に目標を書きました!
・・・・★目標★・・・・
手取りの20%を貯金する!
・・・・・・・・・・・・
やみくもに貯金(笑)賛否両論あると思いますが、すごい気合を入れて書き込んであるので、見返すたびに「フッ」ってなりますけども、これでよしとします!
通帳をひっぱり出してきて、年間総収入、総支出も計算してみました。これだけでも家計についてどれだけ無頓着になっていたか痛感します…
*家計(家計簿)診断【毎月苦しい生活】を本気でなんとかしたい時に読む記事一覧* | 2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ
年間の家計簿
見開き1年で上が収入、下が支出です
*貯金が増える我が家流「年間の家計簿」のつけ方の基本!* | 2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ
を参考にしました
果たして1年後埋まっているだろうか…。埋めてみせますとも
毎月の家計簿
1ページ1か月です。シンプル
項目は、*貯金が増える我が家流「毎月の家計簿」のつけ方の基本!* | 2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ
を参考にしました。今までに比べると項目がかなり少ないので少々不安。あきさんのブログを読み込んでいくと、項目を細かく設定する必要がないことがわかってきました。これでいいのだ!
今のところ続いています。埋まっていく過程はなかなか楽しいです!
簡単なので続けられそうです(^^)
今までの家計簿
今までは見開き1週間のものを使っていました。こういうの
学研ステイフル 家計簿 ムーミン A5 ピンク AD12071
きゃはーん かわいいやんか…!
確かに書きやすいし、続いてました。楽しく続けられるんです。が!
見開き1週間なので、開いたときに書いてる所が少なくてスカスカだったし(あんまりお金を使ってないってことだからいいのだけど)こんなにスペースいるのかな…?もったいないかなー?と思い…
スケジュールも書き込んで、妊娠日記や献立日記にしてみたり、なんとか使い倒そうと思ったのですが、じぶんには合わない気がしてきたので3年くらいでやめました
スケジュール管理は手帳がいいみたい
かさばるので毎年となるとその存在感も気になるところです
現在の家計簿なら1冊で3年は使えそうです~
まとめ
本日は家計簿について考えました
家計簿を再開するにあたって、けっこう調べたり本を読んでみたりしたのですが、さっそく挫折しそうになりました(^^;
迷走ぶりがにじみ出てますが、とりあえずできることから始めてみることに
家計って家族を預かるも同然。責任を感じます。それだけにうまく管理できればすごいんじゃないのこれ!
数字は苦手分野なので地道に…やっていこう。数年後にはレベルアップしてるといいな♪
おわり
シンプルな生活を目指す私には朗報でした!このまま自信を持って片付けを進めて行けそうです(^^)
一度読んだだけではできそうになかったのですが、ライフプランと合わせて、今年中にはなんとかできるようにしたいです!どんぶり家計を本気で見直したい人におすすめです
▼ミニマリストブログランキングに参加しています▼
▼よく読まれている記事▼
■拭き掃除床掃除が楽になった。もう完全に拭き掃除のとりこです☆ - じぶんブログ
■食器洗い面倒な食器洗いが楽になるコツ5つ!【育児の悩み】 - じぶんブログ
■キッチン【公開】苦手エリア、キッチンのちょこっと改革で掃除が楽に - じぶんブログ
■厄落としなぜこんなに掃除していたのかわかりました - じぶんブログ
■服の断捨離その「損したくない」をあきらめてみた【服の断捨離】 - じぶんブログ
▼ヨガ・ウォーキング・スクワットをしています▼
▼ニューバランスで歩いています▼
■ニューバランスのスニーカーの比較研究。30代ママの私にも合わせやすそう
▼おすすめブログ村テーマ▼
▼強い日差しにもう春を感じました▼