胃腸炎かと思ったら治らなくて胃カメラの検査をした話の続きです
え?そろそろこの話飽きてきたって?
まーまー奥さん!もうちょっと聞いてくださいよ。私の涙なしでは語れない気づきをお伝えします
【最初のお話はこちら】
■胃腸炎かな?と思っていたら長引いて胃カメラの検査になってしまった話 - じぶんブログ
【その続き、胃カメラ体験記はこちらから】
■胃カメラ体験記★鼻から入らず。口から楽に受けるコツはヨガにあり? - じぶんブログ
結論。「ごはんは美味しいな♪と思って食べること」
のたうち回るほどの胃痛を経て、先生に言われた言葉です
家に帰ってなんだかほっとするやら、ぽっかり穴が開いたようで、麻酔の抜けきらない違和感のある喉で、泣きながらお昼ご飯を食べました
(鼻と喉の麻酔だけなら、胃カメラのあと1時間後には普通に飲食ができるようでした。かなり違和感ありだけど)
ごはんは感謝して、美味しく頂くもの。こんな大事なこと、なんで忘れてたんだろう
がんばり過ぎてた
私は2歳&5歳の育児や家のこと、ミニマルライフをするためにどんどん片付けなきゃ!処分しなきゃ!
ブログも書きたいし、掃除もしたいよ!子供も早く寝かせて、しつけもちゃんとして!幼稚園でもみんなと仲良くするために笑顔で!
…で相当追い詰められていたのだとようやく気付きました
晩ごはんは立ち食いでした
私は早く片付けて子供たちをお風呂に入れるために、晩ごはんを座って食べていませんでした。立ったまま食べていました
それで「しつけ」とはちゃんちゃらおかしーよな!
子供が落ち着いてごはん食べれないでしょ?
もう大反省ですよね
もうスイッチOFFした
ご飯くらいは落ち着いて美味しく食べたいですよ?
子供2人いたら、なかなか難しいですけどね
ちょっとがんばりモードはOFFにします
好きな事やるんだもーん。好きな物食べます!
お菓子も、もりもり食べます。白ご飯はおかわりしたければします。ご飯のお供も、買うよ
勉強もしないです。あほでも幸せあたまの方が幸せなんですよ!人生短いんだからね!
は~すっきりした…あれ?私、お昼ご飯普通に食べれたじゃん。痛くない。今までは何だったの?
もりもりケーキ
胃カメラをした先生の診断
胃粘膜 異常なし
話は病院に戻ります
胃粘膜はとてもキレイでした。あんなにも胃が痛かったのにキレイだなんて信じられませんでしたが、私もこの目で(カメラごしだけど)見たのでそうなんでしょう
だから何を食べても大丈夫だと言われました
見つけたポリープ2つもガン化することはないらしいです
ピロリ菌もいない
実は同時にピロリ菌の検査もお願いしていました
先生の診断は、検査するまでもなくピロリ菌がいる確率はほとんどないというもの。この胃粘膜のキレイさや粘膜の特徴でピロリ菌がいることはほぼない。だから検査するのは費用の無駄なのでやりません。と言われました
じゃあなんであんなに痛かったの?
自律神経
鍵は自律神経。これが乱れると胃の動きが鈍くなる、ようするに自分の胃酸に負けてしまったそうです
ヨガやウォーキングはぴったりだね
ヨガやウォーキングは自律神経を整えるのにとても有効だと言われています
参考書籍:なぜ、「これ」は健康にいいのか?
私がヨガやウォーキングをすると調子がいいのはこのためだったのですね。寒いのでウォーキングは頻度が落ちていました。ヨガは細々って感じでした
先生に言われたこと
ごはんは「美味しいな~」と思って食べる
あれもしなきゃー、とか考えてると胃は動かなくなる。自律神経だから、頭で考えて動かせるもんじゃーない
おわりに
- 自律神経を整えることが鍵!
- 基本に戻ってシンプルに
- ごはんは美味しいな~と思って食べる!
自分がやりたいことをやる!
イヤなら無理しなくてもいいと思う!
【おまけ】
とりあえず、楽しそうなのでメルカリ始めました!
招待コードは「ZDJHNE」です。300pもらえますよ♪
(のんびりにも300p入ってしまうけど、それでもいいよって人はお使いくださいね)
なんでもやってみるよ~♪
おわり
自律神経についてわかりやすく書かれています。
▼ミニマリストブログランキングに参加しています▼
▼よく読まれている記事5つ▼
■拭き掃除床掃除が楽になった。もう完全に拭き掃除のとりこです☆ - じぶんブログ
■食器洗い面倒な食器洗いが楽になるコツ5つ!【育児の悩み】 - じぶんブログ
■キッチン【公開】苦手エリア、キッチンのちょこっと改革で掃除が楽に - じぶんブログ
■厄落としなぜこんなに掃除していたのかわかりました - じぶんブログ
■服の断捨離その「損したくない」をあきらめてみた【服の断捨離】 - じぶんブログ
▼ヨガ・ウォーキング・スクワットをしています▼
▼ニューバランスで歩いています▼
■ニューバランスのスニーカーの比較研究。30代ママの私にも合わせやすそう
★おすすめブログ村テーマ★
▼じりじり 自律神経▼