こんにちは。
4歳と7歳を育てながら少ないもので適当に暮らしています。
中古マンションに引っ越してきてから、賃貸の頃に使っていた無印良品の既製カーテンをそのまま使っていました。
でもやっぱり横幅がギリギリ過ぎるのでリビングの大きい窓だけはオーダーカーテンを設置することにしました。
既製カーテンの幅100cmからオーダーで124cmになり、余裕ができました。
ニトリと無印を比べて、無印に決まりました!
無印良品ネットストアでオーダーカーテンを買いました
無印のオーダーカーテン、ポリエステル二重織プリーツカーテン(防炎・遮光性)/杢ベージュを選びました。無印の既製カーテンと揃えました。
布がたっぷりだわよ~。
ポリエステル二重織プリーツカーテン(防炎・遮光性)/杢ベージュ
透けにくいポリエステル糸で高密度に織り上げ、遮光性1級のカーテンに仕上げました。防炎機能付です。
オーダーカーテンはこちらから
■オーダーサイズの指定 | プリーツカーテン | オーダーカーテン | 無印良品
商品の詳しい説明や大きい写真は、既製カーテンの方にしか載っていません。少しわかりにくかった。
■ポリエステル二重織プリーツカーテン(防炎・遮光性)/杢ベージュ幅100×丈178cm 通販 | 無印良品
生地は1級遮光。遮光率99.99%。夏の日差しを遮りたいので1級遮光にしました。
生地はしっかりしてます。でも引っかかりやすいので注意です。
タグです。防炎。お洗濯もできます。
なんとなく、グレードアップしたような(笑)
気になるつなぎ目は…そこまで気になりませんでした!
(幅101cm以上のプリーツカーテンはつなぎ目があるようです)
カーテンレールも伸ばしました
カーテンレールも無印です。伸縮できるタイプ。


▼写真は【無印良品】カーテンレールは無印にしました。【マンションリフォーム】 - じぶんブログより
既製カーテンを無理やり付けていたので、今まで窓がギリギリ隠れているだけでした。これで左右約10cmずつの余裕が生まれました!
カーテンレールも伸ばして、その長さでオーダーしました。
ニトリVS無印
カーテンを買うにあたって、ニトリも見に行きました。でも無印にした理由は、
- 無印の方が店舗が近くにあること(下見がしやすい)
- ニトリで無印ぽいデザインを選ぶとそこまで値段の違いがなかったこと
- 手持ちのカーテンが無印だったこと
- 無印でオーダーカーテン15%OFFのセールをやっていたこと
※無印では定期的にカーテンのセールがあります
というわけで無印にしました。
でもニトリでは、既製カーテンでも幅150cmの商品があります。これは魅力的でした!
私も最初は既製カーテンをニトリで探していました。でも幅が150cmでも丈が合わなかったり、カーテンの種類も多くて探すのに疲れ、お手上げ状態になってしまいました(笑)
オーダーカーテンを買う時はドキドキしました。返品不可なので…。生地は店舗で実物を確認しておきました。
オーダーカーテンにしてよかったことは、余裕で窓が隠れるようになったこと!
でも既製カーテンと比べると幅が長い分、ボリュームが出て洗うのが大変そうです。新しいからか、生地も厚みとハリがあってしっかりしているような…。高級感がでました。
ではまた!
▼どんな人が書いているかはこちら⇒自己紹介 - じぶんブログ
▼はてなで読者になるボタン⇒