こんにちは。
4歳と7歳の姉妹を育てながら少ないもので適当に暮らしています。
関東では台風の被害が出て大変そうです。関西の私も昨年の恐ろしい台風を思い出し、心が痛みます。
お手伝いに助けられる
先週から幼稚園も始まり、2学期も2週目に入りました!
やっと解放されたと思ったらこの暑さでクラクラする…(+_+)さっそくダメージを受けてしまいました。
すごく暑かった日、晩ごはんをどうしても作れない…。それは冷凍で乗り切るとして、洗濯物がたためなくなり、長女にSOS。
洗濯物を片付けるパーフェクトガール
長女、平日はお手伝いを嫌がるのですが、母の必死さが伝わったのか次女にも声をかけてもくもくと洗濯物をたたみ始めました。
しかも所定の位置に仕舞ってくれてた。これには感動…。
普段は「洗濯物たたむのイヤ!」と言って自分の分以外はなかなかやってくれないのですが、休みの日はみんなでたたむのこともあるので、覚えてくれていたんですね( ;∀;)
洗濯ものを仕舞うのは、夫でも「どこに仕舞うか、わからない。」と言ってやらないのに、長女は理解してくれてました。(これは子供服が姉妹なのでどっちがどっちの服かわかりにくいというのもありますが、)私ももっとわかりやすい収納を考えないといけませんね…。
おかげで冷凍肉まんに野菜スープを作って添えることができました♪バンザイ!
お手伝いは暗黙の習慣を組み込む
お手伝いって親にも余裕がないとなかなか教えたりできないんですよね…。小さい頃は余計に時間がかかったり、二度手間になるし本当に大変でした。でもそれがあったから今があるんだよな…。色々無理をして夜時間が押してきたしわ寄せは、夫に…(笑)
最近お休みの日は、夫が子供にお手伝いをするよう促してくれます。
いつの間にか、休日は洗濯物を干すときはみんなでする習慣ができました。夫の勢いある声かけのおかげ…。それから洗濯物を取り込んだらみんなでたたむ時もあります。
さいごに
最初はそこまでしなくてもいいよ…と思っていたけど、なんとなく習慣という空気にしちゃうのはいいかも。すぐに成果は出ないけど、少しずつマスターしていたみたいです。なんだかピアノと似てますね。調子のいい日も悪い日も毎日練習するしかない、そしていつの間にか弾けるようになる。最近なんでもピアノに例えちゃう(笑)
おかげで本当に助かりました。こんな日が来るなんて…( ;∀;)
でも次の日長女は喉が痛くなってしまいました。無理してたのかな。ごめんね~!
料理は2人とも楽しいみたいなのでいつでも手伝ってくれます。 どんどん上達するので見ていても面白いです!指の怪我はピアノが弾けなくなるからいつもヒヤヒヤ、神経を使います。でもやりたいと言われると止められないな。
ではまた!
▼どんな人が書いているかはこちら⇒自己紹介 - じぶんブログ
▼はてなで読者になるボタン⇒