2021/01/05レシピ追記
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2021年も元気で、この勝手気ままなブログを書いている事に感謝です。いつもお付き合い下さりありがとうございます。
大晦日
大晦日の夜は年越しそば。
子供たち(年長と小3)は2人とも、日付が変わるまで起きてると言っていました。しかし…
次女は22時半ごろ寝てしまいました。長女は日付が変わってさらにテンションUP!よく起きてられるなあ…。
元旦 あけましておめでとうございます
元旦の朝は、お雑煮と、おせち料理を。
お正月料理もお蕎麦も、私がパートに行っている間にぜんぶ夫が作ってくれました。大感謝です。ありがとう。
初詣をどうするかちょっと悩みましたが、いつもどおり近所の小さな神社で初詣をしました。人も少なく無事お参りできました。
おみくじを引いて、長女は「吉」次女は「大吉」でした。よかったね~。
1月2日 1月3日
2日は大晦日の夜更かしをリセットすべく、家でゆっくり過ごしました。
3日は実家へご挨拶に。今年はお茶だけにして数時間で帰る感じにしました。
1月4日 アップルパイ
▲お皿の直径は約15cmです。(無印の磁器ベージュ小)
4日は、買っておいた冷凍パイシートと青りんごでアップルパイを焼きました。
久しぶりに私も参加。りんごを煮ました。
↓一年前もアップルパイを焼いているようです。切らずにどどんと焼いています。
www.minimal-0123.comアイスクリームを添えると、あつあつのりんごと冷たいアイスが最高だった。
りんごを煮た後の鍋でそのままお湯を沸かし、アップルティーにしました。これが不思議な複雑さで…おばあちゃんの紅茶みたいで美味しかった。
パイシートを半分に切ってから焼いたので1年前より美味しかったです。
まとめ
年末年始もだんだんパターンが決まってきますね。
掃除は私が秋ごろからコツコツやっとく。お正月料理は夫が作ってくれる。そして近所に初詣に行き、実家に顔を出し、お菓子を焼く。
年末は慌ただしいけど、一年の区切りがあるから、これもやっておこうとか、色々整理できる感じは好きです。(終わりが見えてからでないと動けない性格)
コロナがなかったら実家でみんな集まって鍋をしたり、都会に買い物に出かけたり、帰省した友人に会ったりします。今年はそのへんは自粛です。
いつもお正月が終わりに近づくと「もっと何かできたかも…」と思ってしまいます。旅行に行ったり、もっとお出かけしたかったなあとか。
う~ん、でもあんまりつめこみ過ぎるのもなあということで。今晩は子供とかるたでもしようかな。
みなさまにとってよい年になりますように☆彡
ではまた!
【おまけ】
りんご煮のつくりかた
材料
- りんご 2こ
- 砂糖 60g
- ラム酒 大3
- レモン汁
- シナモン
作り方
- りんご、砂糖、ラム酒を入れて15分煮る。
- レモン汁、シナモンを入れて落しぶたをし、更に15分煮る。
ラム酒がなかったのでウイスキーにしました
アップルパイの作り方(4切れ)
材料
- 冷凍パイシート 4枚
- りんご煮 2個分
作り方
- 冷凍パイシートを半分に切る。りんご煮をのせたら切り込みを入れたパイシートをかぶせる。
- 230℃のオーブンで15分焼く。
▼**今年もよろしくお願いします**▼
▼無印良品が楽天市場でも▼
▼どんな人が書いているかはこちら⇒自己紹介 - じぶんブログ
▼はてなで読者になるボタン⇒