こんにちは。
小1と小4の子供がいます。
行事などであったらいいなといつも思っていた、三脚!
運動会、発表会などでずっと構えてると腕が痛いんですよね…。
子供が大きくなって三脚を倒す心配も減ったし、スマホで動画を撮る機会が増えてきたので、思い切って購入しました。
スマホ三脚 ミラーレスカメラ対応
こういうのが欲しかった↓
- スマホホルダー付き
- カメラでも使える
- クイックシュー付き
- 本体の重さは1kg以下の軽いもの
- 高さ120cmくらいまで伸びるもの
(この他にリモコン、GoProマウント、説明書なども付いてます)
価格の安いものを中心に見て行って、Amazonでいちかばちかで買った2000円くらいのものです。楽天よりAmazonが安かった。
もっと安いものもありましたが、クイックシュー(カメラに取り付けてワンタッチで付け外しできるもの)が付いているものがよかったのと、カメラでも使いたかったので、レビューを参考にこれにしました。
リモコンはBluetoothでスマホのシャッターが切れました。感動。でも私は使わないかも…。予備の電池も付いていたので親切です。
スマホホルダー
スマホホルダーを取りつけたところ。
ネジでくるくる取りつけます。
クリップのようになっているので、スマホをはさみます。けっこうがっちりはさめます。傷がつかないようにゴムみたいなクッションが付いてました。
私のスマホはお安いものなので、あまり気にしませんが…。
両手が空いてらくらくです(涙)!
スマホホルダーが手に入ったので、家にあるミニ三脚などにも取りつけられそう。パリピにもなれます。
伸ばしてみた




こんなかんじで。
真ん中の棒(中央エレベーター)を伸ばすのを忘れてたので、これより更に伸びます。運動会も安心です。
脚はワンタッチのロック式なので伸ばしやすいです。
高さは最大で136cmまで伸びます。あんまり高くすると安定感がないです。
クイックシュー
カメラの底にねじねじ、クイックシュー。
このようにワンタッチでカメラごと外すことができます。
スマホの場合はスマホホルダーごと付け外しできます。
見た目もいいかんじ
脚はアルミなので、マットな質感。近くで見てもそこまで安っぽさはないです。袋は固くてペラペラなナイロンでした。
まとめ
スマホ三脚が欲しかったのですが、ミラーレスカメラも使えると便利かなと思って選びました。用途や頻度によって必要な三脚は全然違いそうですね。
試しに撮影してみましたが、放置できる楽さに感動しました…。
スマホはセットしておいて動画取りっぱなし、ミラーレスで思う存分写真を撮ったり。
三脚自体の知識が全然ないので、これから少しずつ使いこなしていこうと思います。
ではまた!
▼無印良品が楽天市場でも▼
▼どんな人が書いているかはこちら⇒自己紹介 - じぶんブログ
▼はてなで読者になるボタン⇒