こんにちは。
3歳と6歳を育てながら少ないもので適当に暮らしています。
ポイントは・・・7割
少し油断すると家の中のあちこちが乱れてきて…そして汚れてしまいますよね。
完璧に!キレイに!を目指すと挫折しがちなので、掃除のハードルを下げるように意識しています。
言うならば7割掃除くらいを目指しています。
- 今日は下駄箱の7割掃除!
- できれば7割収納だとやりやすいと思います!
現在は全ての靴を入れると9割くらい入っています。(せめて溢れないように…)
下駄箱の掃除。短い時間でもささっと掃除。
さて靴を出して…掃除しようと思います!
子供が学校へ行った午前中に。予定があるので短い時間でささっと!!
晴れの空気の乾燥した日を狙います!靴を出していきます。
下駄の靴をどんどん出していきます。
すぐに空っぽになりそう。減らすとお掃除が楽になります。
棚板は水拭きして玄関の外に出して乾かします。
1時間後、乾いた棚板を戻して終了
棚板はプラスチックなのですぐに乾きます。
靴を元に戻してお掃除終了です!!
こちらは梅雨前に下駄箱の大掃除をした時の写真ですが、こんなふうに玄関先に立てかけて乾かします。
↓こちらの記事です
【掃除・玄関】梅雨前に、下駄箱の全部出し。身近なキッチン用品で、窓の掃除。 - じぶんブログ
下駄箱も分けて掃除
先ほどの下駄箱の右側にまだもう一つ幅の狭い下駄箱があります。
私は靴を入れずに物置として使っています。
(子供たちが大きくなったら靴を入れることになりそう…。)
写真は過去記事より
今日は無理せず下駄箱の左側だけのお掃除です。
次回右側の物置部分の掃除だけすればいいと思うと、なんとなくハードルが下がります!
物置は10割くらい物が入っていました~。ついでに折りたたみ傘を一本処分しました!これだけでもスペースが生まれた!
↓物がたくさんある押し入れは分けて掃除してます。収納も一部公開。
おまけ・病気になると本性がでる?
今日は何もする気が起きないな~~。という時こそ掃除に助けられています。
というのも、体にできたできものを取るために、色々あって大きな病院で治療することにしました。病院に行くだけでグッタリ。疲れます…。
できもの自体は他人からは見えないし、日常生活全く影響ないし、命に関わるようなものでもない幸せな部類ですが、検査など何度も通院しなければならなくて…。
はじめは手術(日帰り手術・部分麻酔です)するときに痛いのがイヤだな~と思っていたけど、一番は心の底から「めんどくさい!!」。痛いよりも何よりも「めんどくさい」が湧き上がってきました。最近はそうでもなかったけれど、断捨離する前の私ってほんとうにめんどくさがりだったよな~~。と思い出しました。本性あらわれたり。
……自分の健康を面倒くさいと言ってはダメですね…。
病院に行けることに感謝感謝。
(今年は訳あって保険証がない時期があったので、保険で医療が受けられるだけでもすごくありがたいことなのだと思い知った次第です。)
掃除をしないとどうもエンジンがかからないのです。というか家が汚いと何も始まらない感じがします!!マイナスをゼロにする感じです。できものに負けないわよ。
ではまた!
▼ランニングのおやつはゆで卵▼
▼どんな人が書いているかはこちら⇒自己紹介 - じぶんブログ
▼はてなで読者になるボタン⇒