みなさまこんにちは
3歳と6歳を育てながら少ないもので適当に暮らしています。
先日、初めて小学校の参観がありました。
「参観なんて幼稚園でも経験してるし~。」と軽い気持ちで行ったのですが…。小学生になると「ちゃんと勉強してる!」と驚きました。
個人差はあるものの、大半の子が手を挙げてるし、うちの子も手を挙げてました。そりゃ~もうピシィィっと(笑)!!子供たちみんなの本気、先生の本気に圧倒されました。
今日はミニマリストとは直接関係ないですが、子供の勉強に関すること、私の考えをちょっと書いてみたいと思います。
脱・幼児教育?
私自身、成績は中の上が関の山だったし、子供に中学受験とか、高学歴とか目指してるわけでもないのですが、勉強で困らないようにしてあげたい気持ちがありました。
赤ちゃんの頃は英語教育とか幼児教育に興味がありました。育児書を読み漁るうちに本の読み聞かせや外遊び、親子のコミュニケーションに勝るものはないという考えに至り…ピアノ以外特別なことはせず、娘はとうとう小学生になりました!
結果は…まあまあしっかり育っております。勉強はまだまだできないけど、先生の話を最後まで聞いたり、指示に従って行動したり、受け答えをしたりができるそう。習ったことはできるようだし、一年生でそれができればじゅうぶんかなと。むしろほめてあげたい(親バカ)。
ひらがなの書き順も怪しいけど、詰め込み型教育は向いてないと思うので、気長にやっているところです。
おすすめ育児本です
私が初めての育児で悩みながらたくさん読んだ本の中で、役に立ったなと思うおすすめの本を紹介します!
【将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!】
長女が3歳の頃に読みました。私が、「色んな育児法があるけど、幼児教育はとりあえず本を読むだけで十分!」だと勇気をもらった本。この本を読んだから、ぶれずに済みました。幼児教育で悩んでる人にぜひ読んでもらいたいです。
次女は1歳の頃この本に載っている方法で読み聞かせをしていたところ、すぐに簡単な文章を覚えました。小さい子には、はっきり、ゆっくり、わかりやすく。外国語を覚えるようなものですものね。
【0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児】
長女が赤ちゃんのころにやっていた語りかけ育児の本。「赤ちゃんとコミュニケーションを取る」というのがどういうことか?ピンとこないまま育児をしていた私にヒントをくれた本。赤ちゃんだった長女と過ごした幸せな時間を思い出す一冊です。一日10分でもいいと思います。でもやり始めるとあっという間に時間が経つから不思議でした。次女を妊娠してからやめてしまったけど、ずっと続けてたらどうなってたのかな?と思います。
0~4歳まで載っているので子供との「今」大事にしたい人にぜひ読んでもらいたいです。赤ちゃんの吸収力はほんとにすごい!
長女は2歳の時に「ぐりとぐら」のお話を半分くらい暗記していたので効果はあったのかも!?
会話、読書。当たり前が大事だった。
参観で答えを発表する時に、「~は」とか「~が」がちゃんと使えてる子、そうでない子色々でした。できる子はおそらく自然に出てくるんじゃないかな?と感じました。やっぱり本を読んでるかどうか、コミュニケーションを取ってるかどうかなのかなと感じずにはいられない…。
娘には小さいころから本を読み聞かせたり、普段から助詞を正しく言い直させたりしていてよかったと思いました。(「~が、じゃなくてこういう時は、~を、って言うんだよ。」という具合です。)
私の思う勉強のサポート
- 普段から子供と会話をする
- 宿題や学校の準備を一緒にする
- 一緒に本を読む
- ピアノの練習をする
- 遊ぶ
特別なことはしません…。読書とピアノくらいかな?
勉強は最低限のことだけ。勉強でつまづいたらその都度早めに見つけて対処、あとは見守りたいです。ピアノや遊び、普段の会話の中に色々な要素が詰まってるな~と日々感じます。本は勝手に音読してる時があるのでしめしめと思っております(笑)
入学前はあんなに焦っていたのに結局何もしなかったのは、それでいいとどこかで感じていたからかもしれません。
これからのこと
それにしても同じ一年生でもこれだけの個性豊かさ!!勉強って机に座ってするものじゃないとつくづく思いました。
親も普段から正しい日本語使わないと。やっぱり本を読むことは学校の勉強をスムーズにするに違いないですね。
これからどんどん、今までしてきた子育ての結果が出てきそう…。あまり勉強は得意なタイプではなさそうな長女。低学年まではしっかりサポートしてあげたいのに、できないとついつい怒ってしまうので反省です…涙。
まだまだ幼い娘。私がどれだけ怒っても一緒に宿題をしてくれるだけでうれしいみたいです。なんて健気なのでしょう。(というか主人が怒ると怖いので私は怒っているうちに入らないらしい…。)
3年生くらいになったらまた状況が変わると思うので、それまではしっかりめにサポート。まだ遅すぎるということはない!と思います。
当たり前が大事。
ではまた!!
▼部屋がすっきりだと教育にいい 気がする▼
▼こちらも参考に♪▼〈ブログ村テーマ〉
すっきり暮らす
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
*************
▼ミニマリストブログランキング参加中
▼どんな人が書いているかはこちら⇒自己紹介 - じぶんブログ
▼はてなで読者になるボタン⇒