2019/03/13更新
最近、毎日を意味のあるものにしようと、頑張って考えていました!
そしたら結局何もせずに一日が終わっていました。
何もしないをしてしまったよ。
こんにちは!
断捨離を始めて半年経過しました
私がミニマリストを目指して断捨離を始めてから、半年経ちました。
捨てすぎて、疲れてダウンしたり、高熱を出したり、手が痛くなったり。
一見、苦行のように思われますが、じぶんでは、
「楽しい!!!!」
そう、楽しくて仕方がありませんでした。
広い家に引っ越さなくても、家の中にスペースができるなんて感動。
楽しいから、続けられる。もうこれは趣味の域でした。
処分した大物
この間、2回粗大ごみを申し込みました。
- ソファー
- ローチェスト
ソファーはIKEAのもので、幅180cm。2LDKの賃貸には大きすぎた・・・。
処分したら、掃除が楽になりました!
でも思ったより、部屋が広くなった気がしないのはなぜだろう?
■ソファーを捨てた話→わたしがソファーを捨てるまで - じぶんブログ
ローチェストは幅150cmくらい。実家から持ってきたものでした。
頻繁に出し入れする引き出しは1つだけ。
あとは上に物をのせるための台、と化していました 。
中身をコツコツ捨てていき、最後は勢いです。
処分したら、すごく、スッキリしました。
ソファーと違って、中身が入っているチェストは、きっと存在感がすごいのです。
中身って見えないはずなのに、物たちが発するパワーがすごいです。
処分した中物
- スチールハンガーラック
- たくさんのIKEAのカゴとか収納用品
- 楽器類
- ベビー用品
スチールハンガーラックは、業者さんが持って行ってくれました。
細々したものをひたすら捨てて行くと、後に残るのは、それらを収納していた収納用品です。
たくさんのIKEAのカゴ、ニトリのカゴ、無印良品の段ボール引き出し、
単なる段ボールなど、収納用品がでるでる~!! 収納用品ってすごく場所をとる!
ベビー用品は譲ったり、捨てたりしました。
まだ譲る予定で待機しているものもチラホラあります。
でも今は、押し入れに余裕があるので、無理なく置いておけます。
楽器類は、借りてたものを返却したり、捨てたり。
チューナーと音叉はなぜか捨てられませんでした。
どのくらいスッキリしたのか
物置き部屋になっていた5畳くらいの洋室が、普通の部屋になりました。
和室とリビングがありますが、こちらは元々何も置かないようにしていたので、ソファーがなくなったくらいでした。
窓の前には家具を置かないように配置を変えたりして、風が気持ちよく通るようになりました。
親も物を捨て始めた
実家には使っていないものがたくさんあります。
1階は片付いているけど、2階は物置き状態の部屋があります。
捨ててくれないかな・・・と密かに思っていました。
あんまり言うと、かえって嫌がられるので我慢していました(笑)
なので、自分がバンバン処分して、スッキリしてきたころに母に来てもらいました。
反応はかなり薄かったのですが、 数週間後、母から服を捨てたとの報告が!!
うれしかったです。
こないだは食器を捨てたと言ってました。
少しずつでも、中身が減れば、外側(タンスや食器棚など大物)を捨てるハードルが下がるので。
断捨離を続けつつ、様子をみようと思います。
小さいころから片付けられない人間だったのに、親の片付けについて考える日が来るなんて。今までごめんなさい。
まとめ
おそろしいことに気付いてしまった。
家全体のスッキリを邪魔しているものが、実は収納だったと。
今までは収納が欲しくて欲しくて…。
収納さえあれば、もっとスッキリ暮らせるのにと思っていました。
母も昔から、「うちは古い家だから収納が少ない」とぼやいていました。
でも収納があると、意識しないかぎり物を入れてしまいます。
我が家の収納は、小さめのクローゼット一つと押し入れ二間。
収納が多過ぎなくて本当によかったです。
あやうく物を溜め込んでしまうところでしたよ。
おわり
▼【ミニマリストとお金】子持ち主婦がパートをしないで済む方法 - じぶんブログ