こんにちわん。
3歳と6歳を育てながら少ないもので適当に暮らしています。
暖房器具は何を使うと一番いいんでしょうねー?
せっかく壁にエアコンが付いているので夏も冬も使ってます。
なるべく床に物を置きたくないので、エアコンは魅力的です。
本格的に寒くなる前に、エアコンのお手入れ
まずはエアコンのお掃除。
椅子にのっても届かないためダイニングテーブルを移動させました。
脚立がない。
ウエスで大まかな汚れを取り、掃除機でフィルターのほこりを吸います。
エアコンにフィルターを貼っています
エアコンには汚れ防止のためにフィルターを貼っています。電気屋さんに教えてもらいました。
空気の入り口にフィルターを貼っておくと汚れ防止になるそうです。
(エアコンの上に養生テープでフィルターを貼ります。自己責任でお願いいたします。)
こんな風に。
エアコンの吸い込む力はすごいため、隙間なくぴっちりと貼らなければいけません。
フィルターはシーズン中は月に1度交換しないと電気代が高くなるかもと言われました。
詳しくはこちらに書いています。
▼プロのエアコンクリーニングをなるべくしないで済む方法 - じぶんブログ
自作の汚れ防止フィルターを交換します
エアコンの上に貼っていたフィルターをはがしました。
ギャー
ご覧くださいこの汚れ。
最後に交換したのは夏の終わり。
フィルターがなかったらこの汚れがエアコンの中に侵入してるんだと思うと…。
高い所にあるからとても交換しにくいけど、フィルターを貼るのをやめられない。
脚立買えばいいのかしら。
フィルター交換を怠ると電気代が高くなってしまいます。(経験済み)
フィルターを作成します
エアコンのフィルターを切ります。
換気扇用のレンジフードフィルター ロールタイプを使っています。
カットして養生テープで貼るのです。
養生テープの色は白にすると目立ちにくいです。
前回と同じくらいの大きさに切ります。長さを測るとかいうまめさはありません。
切り方よりも貼り方の方が大事なので。
↑こういうフィルターです。
これをエアコンの上に養生テープでぴっちり貼っていきます。
エアコンの上だから普段は見えにくいので気にせず貼れます。
貼るのは慣れてきました。
フィルターの効果は?
これでエアコンのお手入れと、フィルター交換できました。
このあと寝室のエアコンも完了しました。
こういう作業はとても面倒ですが、これで寒くなっても安心してエアコンのスイッチを入れられます。
寝室のエアコンは8年目なのでフィルターを貼っても焼け石に水ですが、リビングのエアコンは今年の春に買ったばかりなので効果が出るか楽しみです。
とりあえずひと夏使っていますが、吹き出し口や中のフィルターの汚れは少なかったです。
ではまた!
▼汚れは入る前に防ぐ▼
▼どんな人が書いているかはこちら⇒自己紹介 - じぶんブログ
▼はてなで読者になるボタン⇒