こんにちは。
4歳と7歳の姉妹を育てながら少ないもので適当に暮らしています。
通園バスのある生活
幼稚園年中組の次女、4月からバス通園にしています。
それまでは自分で送迎していました。長女は3年間送迎しました。
どちらも経験してみて思う事をまとめました。
■我が家のバスの条件■
- バス停は家の前
- 乗車時間は約30分
- 幼稚園まで自転車で約10分
- 長期休みは完全運休
- 時刻表以外の時間の運用はなし(延長保育非対応)
- 費用は月々約3500円
- バスは年間契約
◎親が送迎するメリット
- 園での様子がわかる
- 先生とコミュニケーションが取れる
- 親同士でコミュニケーションが取れる
- お友達の顔や名前も覚えられる&覚えてもらえる
- 母子ともに体力がつく
何と言っても園での様子がわかることでしょうか。バスだと「はてな?」だらけです。バス通園だけだと知らずに終わる事実とかありそうです。
そして先生にちょっとした園での様子を聞けたり、わからないことを質問したり。事務的なことなら電話でも十分ですが、個人的なこととなると担任の先生を電話口に呼び出すことになってしまうので、気が引けます。
ママ同士の交流ができるのもメリット。話すと「みんなみんな子育て大変なんだ~」と共感できて、息抜きにもなります。入学が近づくと先輩ママたちから、学校の情報も自然と入ってくるのでとても頼もしいです。
子供たちが私の顔まで覚えてくれて、同じクラスのお友達は可愛くて仕方なくなります。自然に行事も楽しくなります。
歩いて送迎している時期もあったので、母子ともに体力がつくと思います。バス代もかかりませんね。
×親が送迎するデメリット
涙なしでは語れない、送迎のデメリット編。
- とにかく疲れる
- 雨の日が大変
- 遊びが止まらなくなってエンドレス
- 下の子が行方不明になりがち
- ぐだぐだになりがち
これだけでどれだけぐだぐだか、おわかりいただけるのではと思う。雨の日も風の日も暑い日も寒い日も送迎するのは結構こたえます。
お迎えは特に、遅れると迷惑(&延長保育という名のお金)がかかるので、体調が悪い日もなるべく這ってでも行く。
長女が幼稚園の時は次女が0歳だったので、1日2回、連れて行かなければなりませんでした。
次女が歩くようになったらもっともっと大変になりました。園庭で遊んでいると必ず「どこ行った~!」となります。道路も勝手に走りだすし、さらに長女も走るし…以下略。
特に大変なのは雨の日。雨の日は車で送迎する人も増えるので神経を使います、お互いに。「長靴、カッパ、傘」が定番スタイル。雨が降って傘を持つとなぜかテンション上がるのが子供!!
「走るなー!コラー!走るんじゃなーい!!!!こけたー!!!危なーい!!」
という感じでした。下の子をおんぶしているし、帰ったらグッタリでした。下の子が歩きだしたらさらに大変で…雨の日が続くと通常業務(家事)に支障が出ました。
そしてお迎えに行ってもしばらく遊び、さらに幼稚園を出てからも遊び、やっとの思いで家の前まで着いたけどまた遊び、次女が何をするかわからないので目が離せない。薄暗くなって5時ごろ家に押し込んでキレるという生活でした。
とにかくぐだぐだになりがち。
思い出しただけで涙が出そうです。
さらにそれを「しっかりしない母親が悪い」と夫に言われました。そうなんだけど…。言う事聞かないのだからこちらも試行錯誤です。体調の悪い日は早めに迎えに行く、おやつで釣る、キレる。などなどで乗り切りました。乗り切れてない説。
おっと失礼、愚痴になってしまいました。
弟妹がいる人は特に大変です!!母子ともに強くなります!!
兄姉がいる人は下校時間にご注意ください。(これはバスも同じですね。)
◎バス通園のメリット
- とにかく楽
- 規則正しくなる
- 雨の日も安心
- 預かり時間が長く感じる
- バスメンバーで仲良くなる
- 登園拒否もなんのその
我が家はバス停が家の前なので、とにかく楽です。涙がでるほど楽です。楽々だよ~♪
バスだと時間がきっちり決まっています。自然とそれに合わせて朝も規則正しくなります。
そして何と言っても雨の日!!雨はホントに助かる。あと暑い日寒い日!!これも楽々です。子供の傘は預かりませんと言われるほどです。
それと、バスだと保育終了後にバスに乗るため、帰ってくるまでの時間が稼げます。長女が小学校低学年なのでこれが本当にグッジョブでありがたいです。送迎すると下校時間とかぶります。バスなら早めにお迎えに行って家で待つとか、延長保育とか、長女に鍵を渡すとか、しなくてよいのです。
同じバスに乗ってる子たちは学年関係なく仲良くなります。ワイワイ楽しそうで、クラスとはまた違うチームみたい。見ていて微笑ましいです。
登園拒否もバスの先生が抱っこでバスに乗せてくれるので、送迎していた頃とは段違いに時短になりました。た、頼もしい…。
×バス通園のデメリット
- 園での様子がわからない
- お友達の顔が覚えられない
- 先生と話す機会がほとんどない
- 警報が出ると運休する
- 事故などが気がかり
- バス代がかかる
- 親子のコミュニケーションが減る
バスだと子供の様子がわかりません。幼稚園もまぼろしです。見えないから。お友達もまぼろし。誰が誰やー!?とにかく霧の向こうに幼稚園。
ママ友もできにくい。ずっとバスだと友達できないと思う。クラスで交流する機会や、同じバス停の人がいればお友達になれそうですね。
先生と話す機会もありませんので懇談の時くらい。あとはお迎えに行くことがあればその時に少し話せます。
困ることは警報が出たら無条件で運休です。行きなら休めばいいけど帰りの便だったら悲惨です。土砂降りの中お迎えに…。帰りに運休パターンはまだ経験したことはないですが。
それと何か不測の事態が起こった時はどうなるのか心配ではあります。
それから費用がかかります。バス代は月々約3500円。(長期休暇はバスなし。)これが安いか高いかと言うと…ぶっちゃけ安いです。バス代としてはこの近辺ではたぶん安い方ではないけれど、安く感じます。
それから送迎している時は親子の時間が長かったのが、バスになるとぶった切られる感じはします。歩きながら「ここにお花咲いてるね~♪うふふ♪」みたいな時間がなくなります。そこんとこは他で補うようにしています。
何か気になるようだったら園に連絡して、自分で送迎すればいいだけなので気楽です。
それから結局バスを降りてから外で遊び始めてしまう、ということに気づきました。&ちょっと太りました。
まとめ
送迎か、バス通園か。我が家の体験談でした!
イメージ的には
- 送迎⇒友達たくさん楽しい。けど疲れる。雨の日が大変。
- バス⇒とにかく楽。でも友達できにくい。費用がかかる。
でもこれらは幼稚園によりけり。住んでいる場所、バス停の場所、きょうだいの有無などによってもだいぶ変わると思います。役員さんになったら、園に行く回数が増える可能性もあります。
■子供や園の様子が知りたい人、幼稚園が近い人、社交的でお友達が欲しい人、転勤族などで地元の情報が欲しい人は送迎がおすすめです。
■幼稚園が遠くて車がない人、(この場合参観とか大変そうですが。)兄弟が多い人や忙しい人、人付き合いが苦手な人、妊婦さんや赤ちゃんがいる人、持病がある人などはバスがいいですよね。
お金に余裕があれば、とりあえずバス通園にしておいて、適宜送迎するのが一番安心ではあります。
とりあえずバス通園だけど、習い事のある日はお迎えに行っているという人はすごく多いです。
できれば親が送迎するのがいいのでしょうけど、私たちが子供のころは送迎なんてなくて、子供たちだけで幼稚園に歩いて行ってたのだし、こだわる必要もないかなと…。
バス通園は楽ですが一抹のさみしさもなくはないです。(さみしがり)
私がバスにした決め手は「雨の日が困るから」でした。バスにしてから快適です。
園生活はまだまだ続くのであった。
ではまた!
▼どんな人が書いているかはこちら⇒自己紹介 - じぶんブログ
▼はてなで読者になるボタン⇒