こんにちは。
小3と幼稚園年長の子供がいます。
5月連休明けのこと、ついに登校日のお知らせが。これでやっと「学習の遅れ」への不安が少しだけ解消される…といいな。
情けないけど「周りの子と比べられないから、どんだけ遅れてるのかすらわからない」のです。暗闇状態です。
子育てにおいて「比べること」がプラスになることって、あまりないのはわかってるんだけど…。今回ばかりは慌てますね。
4月の登校日は全部なくなってしまったので、長女も「本当に学校あるの?」と疑いのまなざしです。
そうだよね…信じられないよね~。
※幼稚園はシンプルに緊急事態宣言が出ている間は休園ですって。
休日もお散歩
学校のリズムに合わせるのもいいけど…、やっぱり朝はお散歩することにしました。
歩いて20分くらいの公園まで行きます。5月に入ってから長女がちょっと歩いただけでも「しんどい」と言うので体力の衰えが気になっていました。ずーっと近所の公園しか行ってなかったもんね…。
1週間くらい、連続で歩いて行っているうちに「しんどい」と言わなくなった!慣れてきたみたいです!よかった…。
朝のうちに勉強しとかないと、勉強が疎かになる、というのはわかっているのですが、体力の低下も心配で。何かと心配なことが多いものですな。
花を摘んだり、虫を見つけたり、理科と思えばいいのだ!
学習の補填 教科書を読む だけ
家庭学習が上手くいかなくて悩んでいたときに読んだママンさんのブログ。
家庭で子どもの勉強を見るときは、まず親も一緒に教科書を見て、どんな順番で、どんな言い回しで教えているのかを確認した方がいいと思います。
そっか!教科書を使えばいいのかなと、気づかされました。
しかし、算数の教科書は一人でぱらぱらと読んでみたけど、これを見て教えるのはハードルが高そう…。
そう、いきなりはできません!できる範囲で、小さく、少しずつ、やるしかない…。無難に国語の教科書を一緒に読むことにしました。
これなら寝る前に絵本を読み聞かせる感覚でできます。
理想は国語の教科書を繰り返し読んだら、次は社会科の教科書、とかですが…、欲張ると挫折しそうなので、まずは国語かなあ。読んであげると子供は楽しそうです(笑)
↓そして次のステップは先生と(教科書)と「共通言語で学習を進めること」ですね~。なるほど。
登校日を楽しみに
長女は学校大好きなので、登校日を楽しみにしているみたいです。
学校に行くのを嫌がらないだけでも、親としてはとてもたすかる…。親も疲れてきてるので、登校日でもなんでもいいから風穴を開けてほしいのです。
ではまた!
▼親力も低下中▼
▼どんな人が書いているかはこちら⇒自己紹介 - じぶんブログ
▼はてなで読者になるボタン⇒