みなさまこんにちは
花粉症が猛威をふるっています
ユニクロ購入品
左上から時計回りに
次女(2歳)のリサ・ラーソン肌着、靴下。長女(5歳)の肌着。旦那さんの肌着類。私のパジャマ、靴下
断捨離したので入れ替えです
先日断捨離をしたら、肌着類が消耗していたので入れ替えることにしました
■【理想の暮らし】クローゼットの断捨離を決行。子供服も。 - じぶんブログ
断捨離をしたら、春服を買わなくてもよいことがわかり、クローゼットもスッキリ。さらに消耗品の買い替えで気分もすっきりです
こんなに効率良くいくとはじぶんでも驚きです。断捨離を繰り返すうちにレベルアップしています
旦那さんの物は、買わなくていいと言われていたのですが、買ってしまいました。なるべくキレイなものを着て欲しいのです。旦那さんのクローゼットは断捨離もしてません。吉と出るか、凶と出るか…
リサ・ラーソンクルーネックボディとキーホルダーがかわいい
次女はリサ・ラーソンのクルーネックボディを。2歳でサイズは90です。柄に一目ぼれでした。シンプルが好きですが、小さいうちは柄物でもかわいいかな?と思います
おまけでキーホルダーが付いてました
ミニマリストなのでおまけはいらん!と思いましたが…。ちょうど自転車の鍵に付いていた古いキーホルダーが壊れたのでありがたく使うことにしました(^^)/
長女の肌着をやっと入れ替え。お下がりの呪縛
長女は5歳ですがまだサイズが100です。かなりのミニーではないだろうか。いつもの癖でピンクにしたけど、長女のピンクブームが去りつつあるのを忘れていました…。こころは成長してるんだね
ミニマリストを目指す前は、長女のものはなんでも次女にお下がりとして回すものだと思っていました
だから肌着も大きめのものを多めに買って、でも替え時がわからず全てがヨレヨレでした(^^;
最近はジャストサイズを少なめに揃えるようになりました
今回買ったものは3枚で990円だったので、長持ちはしないかも…。生地も薄めでした
コストと質のバランスが難しいです
靴下に気合(ラメ)を入れてみた
いつものパジャマ。BOYSソフトタッチクルーネックT。そして、ラメ入りの靴下
ラメ入りの靴下を久しぶりに買いました。大学生のころ、履いていたような気がします…
そう、靴下に気合を入れてみました。「さらっと履いてきたんだけど、今日はラメが入ってるのよね」と…なるはず…
まとめ
ユニクロでのお買い物もスピードアップしてきたと感じます。今までは何時間でもダラダラ見ていました
断捨離してから決断力もアップしたかなあと思います
元が決断力がなさすぎるので、ちょっと普通に近づいたくらいですが…
ユニクロのお買い物一つとっても決断力の成長を感じるとは!人生まだまだおもしろいことがありそうです
【思う事・・・決断力ならぬ、決断熱】
私は大きめの決断をする時、必ずと言っていいほど熱を出してしまいます。昨日もキャパオーバーし、発熱してしまいました…(ユニクロのせいじゃないよ)
若いころから決断すること、挑戦すること、恥をかくことを避けてきたツケが、30代後半になって回ってきています
(無気力な性格でしたが、じぶんかわいいの精神はあったのだな)
でもいつも最良の決断をすることなんてできません。人間だもの。時の運もあります
いつもフラットでいたい。いつでも来いよ決断
そう思えるように日々断捨離です
おわり
↑ミニマリストブログランキングへGO
▼よく読まれている記事6つ▼
■拭き掃除床掃除が楽になった。もう完全に拭き掃除のとりこです☆ - じぶんブログ
■食器洗い面倒な食器洗いが楽になるコツ5つ!【育児の悩み】 - じぶんブログ
■キッチン【公開】苦手エリア、キッチンのちょこっと改革で掃除が楽に - じぶんブログ
■厄落としなぜこんなに掃除していたのかわかりました - じぶんブログ
■服の断捨離その「損したくない」をあきらめてみた【服の断捨離】 - じぶんブログ
■制服化私服の制服化に初めて成功していました【ミニマリスト・ママファッション】 - じぶんブログ
▼ヨガ・ウォーキング・スクワットをしています▼
▼ニューバランスで歩いています▼
■ニューバランスのスニーカーの比較研究。30代ママの私にも合わせやすそう
★おすすめブログ村テーマ★
▼2日ぶりに鼻が開通しました▼